地域環境学科の教育課程(カリキュラム)表

 

年次

   学期

1年次

2年次

3年次

4年次

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

教養教育

科目

(学部共通)

自学教育論、総合英語Ⅰ・Ⅱ、ヨーロッパ文化論、日本国憲法、健康とスポーツの科学、海洋環境論、環境化学、

英語コミュニケーション演習Ⅰ、中国語、情報技術基礎、他15科目開講

 

専門教育科目

専門基礎

情報基礎Ⅰ・Ⅱと演習、生物学、地理学、基礎物理学、解析基礎Ⅰ・Ⅱ、線形代数、他3科目開講  

*印は系共通科目、黄色は必修科目、水色は選択科目

専門共通

フィールドワーク基礎実習*

 

 

 

 

 

 

 

 

人間と生活環境*

環境倫理*

 

 

 

 

 

 

 

設計製図Ⅰ*

 

設計製図Ⅱ*

計画実習Ⅰ

計画実習Ⅱ

 

 

 

 

 

造型実習*

 

環境デザイン論

建築史A

CAD実習

CG実習

 

 

 

 

 

住宅計画*

施設計画

建築集合論

 

 

 

 

 

 

 

 

都市計画

 

 

 

 

 

 

 

 

植栽と造園計画

景観計画

 

 

 

 

 

 

 

環境工学

構造力学

 

建築実験・実習

建築生産

 

 

 

構法計画*

材料計画

 

 

環境・建築法規

建築再生

 

 

オリエンテーションゼミナール*

ゼミナールⅠ*

 

ゼミナールⅡ

 

ゼミナールⅢ

 

 

 

 

 

地域環境調査法

生活文化フィールド実習

地域・景観フィールド実習

 

フィールドワーク総合実習

 

 

 

 

 

 

地域社会フィールド実習

技術者倫理

 

 

特別講義

 

 

 

 

 

 

卒業研究

卒業研究

都市・

地域・

景観計画

 

 

 

 

地域環境の企画

地域情報システム

 

 

 

 

 

 

 

地域・地区の計画

施設計画及び演習

都市・地域づくり演習

 

 

 

 

 

 

ランドスケープ演習

 

 

 

 

地域社会

計画・

管理

 

 

 

まちづくり計画

まちづくり計画演習

まちづくりプロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

地域環境政策

地域環境管理

環境政策・管理演習

 

 

地域・

生活文化

 

 

地域・生活文化

 

地域・生活文化演習

 

 

 

 

 

 

 

地域環境社会学

 

環境社会学演習

 

 

 

発展学習

 

 

 

 

 

学外研修

英語コミュニケーション演習Ⅱ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発展中国語

 

 

 

 

カリキュラム表:印刷用pdfファイル